事業を立ち上げたばかりの方や、決算書が赤字のまま融資を検討している経営者の中には、「こんな状態で金融機関が貸してくれるはずがない」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
特に松戸市のような中小企業が多い地域では、資金繰りの悩みは非常に身近な問題です。
しかし、実際には赤字や債務超過でも融資に成功した事例があります。
今回は、松戸市で軽貨物運送業を営む30代男性が、日本政策金融公庫から約400万円の融資を受けることに成功した実例をご紹介します。
このケースでは、設立から間もない合同会社でありながら、的確な事業計画の作成と適切な交渉を通じて、金融機関からの信頼を得ることができました。
行政書士としてサポートした立場から、その背景や成功のポイントをわかりやすく解説いたします。
赤字だからといって、すぐに諦めるのはもったいないかもしれません。
この記事が、同じような悩みを持つ松戸市周辺の事業者の方々にとって、資金調達のヒントになれば幸いです。
松戸市での赤字決算でも融資が可能になった成功のポイント
赤字決算や債務超過の状態であっても、融資が通る可能性が絶対にゼロということではありません。
重要なのは、金融機関に対して「今後の成長見込み」と「実態としての財務状況」をいかに的確に伝えるかです。松戸市で実際に融資成功となった事例では、次の2つのポイントが大きな鍵となりました。
1次下請け昇格と売上の向上が信用に影響
融資を受けたAさんは、それまで大手運送会社の2次下請けとして業務を請け負っていました。
しかし、直近で1次下請けに昇格したことで、1件あたりの単価が大きく向上。これにより、月間売上が200万円程度にまで増加しました。
金融機関にとっては、売上が右肩上がりで推移している事実は非常に重要な判断材料となります。特に1次下請けというポジションは、今後の安定的な取引を見込める証拠として評価されます。
このように、業務内容の変化が信用力の向上に繋がることは少なくありません。
売上や単価の変化を数値で具体的に示すことで、赤字決算であっても前向きに捉えてもらえる可能性が高まります。
実質資産超過の見方とその説明方法
貸借対照表(B/S)上では債務超過となっていたこのケース。
しかし、代表者からの借入れ(いわゆる「役員借入金」)を考慮すると、実質的には資産超過と評価できる状態でした。
この点を明確に伝えるために、行政書士として事業計画書や補足資料において、以下のように説明しました。
- 代表者借入金は返済猶予が可能であり、実質的には自己資本として扱える
- 営業活動によるキャッシュフローが増加傾向であること
- 売上見込みと利益率の向上により、返済能力が十分にあることを定量的に示す
金融機関は、表面上の数字だけでなく、その背後にある実態も重視します。
書類上の債務超過であっても、代表者の経営へのコミットメントや将来的な回復力を裏付ける情報があれば、評価は大きく変わるのです。
このような説明を通じて、松戸市のこのケースでは「赤字だが返済可能性は高い」と判断され、無事に融資へと繋がりました。
松戸の軽貨物運送業者が乗り越えた融資の壁
今回のケースでは、表面的な財務状況だけを見れば、融資が非常に難しい状況でした。
しかし、現状分析と将来性の丁寧な説明、そして的確な書類作成によって、金融機関の評価を大きく変えることができました。
債務超過・赤字・手元資金不足の三重苦
Aさんが融資相談に訪れた時点での財務状況は、以下のように非常に厳しいものでした。
- 決算書上では営業赤字
- 貸借対照表では債務超過
- 手元の資金も数十万円程度と非常に心許ない状態
さらに、数十万円のカードローン残高もあり、金融機関からの信用に不安が残る状況でした。
このような「赤字+債務超過+資金不足」の三重苦の中で、通常であれば融資は難航するのが一般的です。
しかし、Aさんには「1次下請けへの昇格」「直近数か月の売上向上」「今後の業務拡大計画」という強力な成長材料がありました。これをどう説明し、信頼に変えていくかが、融資成功のカギとなったのです。
行政書士による事業計画書の作成支援
このような厳しい状況を打開するため、私たちAさんと綿密に面談を行い、事業の実情と将来の展望を深く掘り下げました。その上で、以下の書類を共同で作成しました。
- 日本政策金融公庫のフォーマットに沿った事業計画書
- 事業内容や成長戦略を文章で補足した説明資料
- 損益計画書(36か月分)
- 資金繰り表(12か月分)
- 大手運送会社からの支払明細書(売上増加の証拠)
特に重視したのは、損益計画書の実現可能性です。
過去の実績値をベースに、売上は控えめに、経費は漏れなく計上することで、「現実的かつ返済可能な事業計画」を作成しました。これにより、金融機関も安心して融資の判断ができる土台が整いました。
専門家によるサポートがあれば、難しい状況でも突破口を見出すことが可能です。今回の松戸市の事例は、その好例と言えるでしょう。
日本政策金融公庫との面談・書類準備のコツ
日本政策金融公庫の融資審査では、書類の整備だけでなく、面談時の対応も結果を左右する大きな要素です。松戸市の事例でも、事前の準備と戦略的な説明によって、赤字決算でも融資決定に至ることができました。
面談前にやるべき3つの準備
- 事業の現状と将来像を整理しておく 何をやっているのか、どのように収益を上げているのか、今後の成長計画はどうなっているのか──これらの点を自分の言葉で説明できるよう、事前に整理しておくことが重要です。
数字だけでなく、ビジネスモデルの理解を深めることが面談成功の第一歩です。 - 売上や経費の見通しを現実的に用意 融資審査では、売上の伸びや利益見込みが審査の根拠となります。過去の実績値をもとに、今後の売上や支出を「控えめかつ現実的」に計画しておくことが信頼を得るポイントです。
- 代表者自身の信用状況をチェック カードローンやクレジット利用状況、延滞履歴なども審査に影響します。松戸市の事例でも、数十万円の借入があったものの延滞はなかったことで融資可否に大きな支障は出ませんでした。
提出資料でアピールすべきポイントとは
提出書類は単なる形式的なものではなく、「自社の強みと成長性を示すためのツール」として使うべきです。以下の点を盛り込むことで、審査担当者に良い印象を与えることができます。
- 売上の実績と今後の伸びをデータで示す
例えば、過去3ヶ月の売上が増加傾向であれば、それを数字や明細で視覚的に提示すると説得力が高まります。 - 損益計画と資金繰りの整合性
利益が出ている計画書でも、資金繰り表と矛盾があると不信感を持たれます。両者の整合性を丁寧にチェックしましょう。 - 代表借入金の説明
役員借入金が多い場合には「返してもらうつもりはない」という姿勢を強調できるかが焦点です。松戸市の事例では、これが実質的な資産超過と評価され、信用に結びつきました。
行政書士としての立場から言えば、これらのポイントを押さえた書類作成と面談対策を行うことで、赤字決算であっても融資の道が開ける可能性は十分にあると言えます。
融資後の変化と今後の見通し
融資を受けることで、事業の運転資金に余裕が生まれるだけでなく、新たなビジネスチャンスを掴むことにも繋がります。
松戸市の軽貨物運送業者Aさんも、融資を活用して事業の転換期を迎え、大きな成果を得ることができました。
月商2倍達成!松戸市での拡大戦略
日本政策金融公庫から約400万円の融資を受けた直後、Aさんはその資金を元に新たな外注先の確保と業務体制の強化に乗り出しました。
結果として、半年後には月間売上が融資前の約2倍、450万円以上にまで成長しました。
この成果は、単に売上を伸ばすだけでなく、「安定的かつ継続的な受注体制」を構築できたことに大きな意味があります。
一次下請けに昇格したことで得られた高単価の仕事に対し、迅速かつ安定的に対応できる体制を整えたことが、信頼強化にも繋がったのです。
全国的な物流ニーズが高まる中、新規取引先の開拓などAさんの事業は今後もさらなる拡大が期待されています。
他の地域の外注先確保
融資によって実現した大きな変化は、外注体制の整備です。
資金的余裕ができたことで、これまで少人数で回していた業務を外部スタッフの確保に注力できました。
そのため、対応件数の増加をすることが可能になりました。
特に、松戸市やその近郊で信頼できる外注先を確保したことで、新しい地域への進出も実現しました。また、時間的・精神的な余裕も生まれ、代表者自身が営業や戦略立案に集中できるようになった点も大きな成果です。
このような体制は、今後さらに売上げの向上や取引拡大に繋がっていくと考えられます。
まとめと結論(松戸市の方向け)
諦める前にできることがある
決算書が赤字、債務超過、手元資金も少ない──そんな状況でも、融資を受けて事業を立て直すことは決して不可能ではありません。
松戸市で実際に起きた軽貨物運送業者の成功事例が示す通り、重要なのは「現状を正しく伝える力」と「将来性を裏付ける計画性」です。
特に、日本政策金融公庫のような政府系金融機関は、成長性や事業の継続性を重視する傾向があります。
表面的な数字だけで判断されるわけではなく、今後のビジョンや努力の方向性をきちんと説明できれば、融資の可能性もあるのです。
専門家に相談することで可能性は広がる
どれほど意欲や成長性があっても、それを金融機関に的確に伝えられなければ評価されません。
書類の整備や面談対策には、専門的な知識と経験が必要です。今回の松戸市の事例でも、行政書士としてのサポートがなければ、融資決定には至らなかった可能性もあります。
融資のハードルが高いと感じたときこそ、ぜひ専門家の力を借りてください。第三者の視点から現状を分析し、事業の強みを引き出すサポートを受けることで、道が開けるケースは数多くあります。
松戸市および近郊地域で資金調達にお悩みの方は、ぜひ一度、私たち行政書士にご相談ください。諦める前にできることが、きっとあるはずです。
行政書士に相談する理由とお問い合わせ情報(松戸市エリアに対応)
経験豊富な行政書士によるサポート体制
融資かつ独においては、事業計画書や損益計画書の精度が審査結果を大きく左右します。しかし、これらの書類を一人で作成し、金融機関に納得してもらうのは簡単なことではありません。
当事務所では、松戸市をはじめとする地域密着型のサポート体制を整え、数多くの融資支援実績を積み重ねてきました。過去には赤字・債務超過の事業者様でも、日本政策金融公庫などからの融資を成功に導いた例が多数あります。
「数字の整合性はとれているか」「成長戦略に説得力があるか」「審査官に響く説明ができているか」──これらを第三者の視点でチェック・改善し、金融機関とのコミュニケーションもサポートいたします。
初回相談無料・松戸市近隣エリアも対応可
はじめての方でもご安心ください。当事務所では、初回のご相談は無料で承っております。ご相談内容を丁寧にヒアリングし、融資の可能性や今後の進め方について、わかりやすくご案内いたします。
松戸市を中心に、柏市、流山市、鎌ケ谷市などの近隣エリアにも対応しています。
融資でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。あなたの事業の未来を、一緒に切り開くお手伝いをいたします。