法人でも個人でも創業融資の難易度は変わらない。
創業時に融資を受ける場合、法人でも個人事業主でも
難易度が同じ。
イメージ的には会社を作って法人として融資を申し込んだ方が
審査においてプラスになりそうですが、創業時においては
個人事業も法人も変わりはありません。
なぜかと言えば、両者ともこれから事業を立ち上げるので
決算書が無く実績がわからないから。
以上のようなことが言えるのはあくまでも創業の時だけになります。
創業して何年か後に融資を申し込む場合は法人が有利になってきます。
理由としては
・決算書に信頼性がある。
個人事業の場合、自分で決算書を作る方も多いですが、
法人になると税理士さんが関与するので信頼性があります。
・担当者の決算書の慣れ具合
金融機関の担当者は個人事業主の確定申告書を見ることが少ないです。
そのかわり法人の決算書はよく見るので慣れています。
少しびっくりするかもしれませんがこの点も結構大きいです。
・個人と事業の境目がどうか?
個人事業の方が個人のお金と事業のお金が混ざりやすいので
法人の方が有利になります。
他にも理由はあるかもしれませんが、法人が有利な理由は以上のような
感じです。
将来、会社を大きくして事業を拡大していく等で銀行取引が課題になりそう
なのであれば法人として起業したり、個人事業で起業し早めに法人化する
ことも必要になってきますね。
まとめると
創業時の融資においては個人事業も法人も難易度は変わらない。
創業して何年か後の融資からは法人が有利になる。
無料相談フォームはこちら
メールフォームは24時間対応!まずは無料相談をご利用ください