創業融資で使う女性、若者シニア起業家資金制度。千葉県船橋市
創業融資の時に使える融資制度のひとつ、「女性、若者/シニア起業家資金」について書いてみます。
「女性、若者/シニア起業家資金」とは?
女性、若者シニア起業家資金とは、政府系の金融機関である日本政策金融公庫の融資制度です。
創業フェーズの方が主に使います。
制度の概要は?
この制度の概要は以下のとおりです。
利用できる人
女性または35歳未満から55歳以上の方で、新たに事業を始めるか、事業開始後7年以内の方。
融資限度額
7200万円以内(うち運転資金4800万円以内)
返済期間
運転資金 7年以内
設備資金 20年以内
他の創業融資制度も使えます。
女性や35歳未満の方、55歳以上の人はこの融資制度しか使えないのでしょうか?
この制度以外にも以下の融資制度で申し込むことが可能です。
・新創業融資制度
融資限度額3000万円以内で新たに事業を始める方や、事業開始後税務申告を2期終えていない方が対象です。
・新規開業資金
融資限度額7200万円以内です。
日本政策金融公庫のパンフレットに利用できる人の条件がたくさん書いてありますが、
基本的にはほぼ全ての人が対象になります。
・中小企業経営力強化資金
純粋な創業向けの制度ではないですが、2000万円まで無担保、無保証で利用できます。
この制度の特徴として、税理士などの認定支援機関からモニタリングを受けることが条件になります。
融資の審査基準はどの制度も同じ
使う制度が違うと、融資の審査基準も変わってくるのでしょうか?
制度によっては本店決済になる金額が違ったりしますが、創業融資審査のポイントは同じです。
重視するポイントは以下の3つ
1、自己資金と融資希望金額のバランス
2、開業する業種の経験
3、事業計画書の内容
その他にも審査する箇所はありますが、
どの制度を利用する場合でも上記の3つで評価を得ることができれば
スムーズに融資がされるでしょう。
女性、若者シニア起業家資金に限らず、創業融資を受けるためには
審査のポイントを押さえた準備が重要になりますので、ゆとりをもって準備をしておきましょう。
(注)動画の内容は一つの方法、考え方に過ぎません。
実際に融資の申し込みをする際は皆さん状況が違うので注意が必要です。
創業融資成功支援のかきざき行政書士事務所のホームページ ⇒ こちらから
スマホサイト:https://sougyou-kakizaki.jimdo.com/
お問い合わせはこちら⇒お問い合わせフォーム
よろしかったらお越し下さい!
無料相談フォームはこちら
メールフォームは24時間対応!まずは無料相談をご利用ください